最近、ちょっと元気になってきたので、調子に乗って、頻繁に外に出かけるようになりました。
こんな年齢ですけど、自己啓発(今さらか?と言う声が聞こえてきそうですが、ご勘弁ください。)というか、就活セミナーのようなものに参加してきました。
宗教や、その他商業主義的なものではありませんので~そこは大丈夫です。
昔から、新入社員研修などでよく出てくる内容です。
『メラビアンの法則』
人は第一印象で相手を判断しがちである。
その判断基準は、
視覚情報が55%
聴覚情報が38%
言語情報が7%
なのだそうで、話の内容や中身よりも、視覚や聴覚の情報が優先する、
みたいなことです。
ものすごく、ざっくり書きましたが、就活セミナーとか研修などでは、こんな感じで、ここだけを強調していることが多いと思います。
久しぶりにこれを聞いて、わたしが思ったことは
確かにビジネスの場や、面接に於いては、見た目は身だしなみとして大事です。
それは当然そうでしょう。
でも、この年まで生きていると、第一印象が覆ることが、たくさんありました。
見た目通りの人だった~と思うことは、そんなに多くないような気がします。
再就職や転職を控えていて、面接に行こうとしている人には、見た目で不利にならないように、きちんと整えてね、ということが言いたいんですよね。
見た目に騙されないようにね!
(話の)中身の方が大事だよ!
と、そこそこの年齢のわたしは、言いたくなるのでした。


にほんブログ村
こんな年齢ですけど、自己啓発(今さらか?と言う声が聞こえてきそうですが、ご勘弁ください。)というか、就活セミナーのようなものに参加してきました。
宗教や、その他商業主義的なものではありませんので~そこは大丈夫です。
昔から、新入社員研修などでよく出てくる内容です。
『メラビアンの法則』
人は第一印象で相手を判断しがちである。
その判断基準は、
視覚情報が55%
聴覚情報が38%
言語情報が7%
なのだそうで、話の内容や中身よりも、視覚や聴覚の情報が優先する、
みたいなことです。
ものすごく、ざっくり書きましたが、就活セミナーとか研修などでは、こんな感じで、ここだけを強調していることが多いと思います。
久しぶりにこれを聞いて、わたしが思ったことは
確かにビジネスの場や、面接に於いては、見た目は身だしなみとして大事です。
それは当然そうでしょう。
でも、この年まで生きていると、第一印象が覆ることが、たくさんありました。
見た目通りの人だった~と思うことは、そんなに多くないような気がします。
再就職や転職を控えていて、面接に行こうとしている人には、見た目で不利にならないように、きちんと整えてね、ということが言いたいんですよね。
見た目に騙されないようにね!
(話の)中身の方が大事だよ!
と、そこそこの年齢のわたしは、言いたくなるのでした。


にほんブログ村
コメント